福井県里山里海湖研究所

文字サイズ: 小 中 大  
イベント情報
  • イベント情報
     久しぶりに天気の良くなった5月12日、所員が研究所の周りの草刈作業を始めました。5月に入り野草が一気に伸びだし、ブタナの黄色の花が咲いています。これから天気と業務を見計らいながら草刈作業を進めます。
    CIMG5451.JPG  CIMG5455.JPG
    CIMG5461.JPGCIMG5458.JPG

                                                    
     

     


     
  • イベント情報
    キビタキのさえずりが聞こえ始めた4月24日、三方五湖一斉清掃が行われ、里山里海湖研究所の入り口階段下周辺の清掃を三方小学校児童が行ってくれました。草取りやゴミ拾いなど熱心に行い、とてもきれいになりました。ありがとうございました。里山里海湖研究所所員も、三方五湖のひとつ菅湖で清掃を行いました。

    IMGP6413.JPG

    IMGP6411.JPG
                                                    
     

     



     
  • イベント情報
     若狭町主催の第5回若狭町歴史環境講座として、当研究所長の進士五十八氏による講演会が、「ふるさとの景観づくり」をテーマにレピアホールで開催されました。
     当日は、寒波襲来で足元の悪い中、100名以上の方々が町内外から参加され、環境学や造園学そして景観づくりの権威である、進士所長のユーモアを交えた話に聞き入っていました。

     ランドスケープをめぐる「多様性」、「特質性」、「総合性」の議論を、若狭のまちづくり実践へのアドバイスとして、各地の事例を交えながら講演いただきました。
     講演の大部分は、風景づくりや景観の見方など、学問的な視点をかみ砕いた説明で、幅広い観点から解説され、特に「自然景観はモザイクな方がより良いこと」や「人の姿勢や目の位置で物を見る目が変わり、感じ方が変わること」、そして「これからの観光は”見る”から”味わう”時代になる」など、示唆に富む興味深いお話をお聞きしました。

     また、若狭町の取り組む景観行政について、例えば「背山臨水」の要素が大切で、若狭町にはその要素が既に備わっていることから、その宝を生かした町づくりが市民参加型で行われることが大切であるとされました。
     この講座では、若狭町のゾーン別の植栽による景観づくりのプランの一例が紹介されましたが、このことにより、参加者の景観づくりへの認識が一層高まる機会となりました。
     
    IMGP0295-2.jpg  IMGP0299-2.jpg
       
  • イベント情報
      ★五湖の恵みの試食
     鳥浜漁協の協力を得て、獲れた鯉やエビを中心とした料理を試食しました。
     
    1223gokonomegumi1.jpg
      しっかりと湯引きをします。
    1223gokonomegumi2.jpg
    五湖のめぐみが完成しました。
    赤米の入ったおにぎりやだんごもいただきました
    1223gokonomegumi3.jpg
        鯉こく 最高です
    1223gokonomegumi4.jpg
        水辺の絵画のお話

     若狭町で自然再生活動に取り組んでいるハスプロジェクト推進協議会主催・福井県里山里海湖研究所共催のイベントに参加しました。
     富田涼都氏(静岡大学農学部助教)から、子ども達がお年寄り等から聞いて描いた「昔の水辺の風景」の絵画を紹介していただきました。 今年は、父親から聞いて描いた絵があり、昭和50年から60年前半の水辺での生活が分かり、大変興味深く聞くことが出来ました。鮒や八目ウナギ・もろこなどを食べたことや、当時は川で泳いでいたことも分かりました。子ども達の絵画には当時の生活感がいっぱいでした。 


    ★かや田のしめ縄づくり
     参加者がオリジナルのしめ縄を作りました。
     
    1223gokonomegumi5.jpg
    農薬や化学肥料を使わず、たくさんの生き物と育った稲わらを使いました。
    1223gokonomegumi6.jpg
    オリジナルのしめ縄が完成しました。上々の出来栄えです。


     
  • イベント情報
    0809uminosizen1.jpg 0809uminosizen2.jpg
    0809uminosizen3.jpg 0809uminosizen4.jpg

      台風の接近で参加者の減少が心配でしたが、それでも親子連れ30数名が参加しました。貝殻・木の実・紙・布・木切れなど多くの種類の材料があり、参加者は楽しみながら材料を選んで、オリジナル作品作りに取り組みました。工作に先立ち、担当者から「漂流物や漂着物による海や海岸の汚れ」についての話を聞き、美しい自然を守っていくことの大切さについても学習しました。
  • イベント情報
    0527taue1.jpg 0527taue2.jpg

     コウノトリが見守る豊かな自然の中で、白山小学校の5・6年生がのびのびと活動していました。 「ヒル」が体についても平気で、豊かな自然を楽しみながら地域の方の言われることを素直に聞いて一生懸命取り組んでいました。6年生は田植えが2年目で、早くきれいに大変上手に植えていました。
  • イベント情報
    0518taue1.jpg 0518taue2.jpg

     若狭町気山中山の「かや田」での田植えに参加してきました。晴天にも恵まれ、県内外から多くの参加者がいらっしゃいました。
     かや田は、メダカ、オタマジャクシ、とんぼ、ひる、赤ガエル、はったミミズなど正に生き物の宝庫です。この生きものいっぱいの「田んぼ」に、赤米と黒米の二種類の苗を植えました。
     田植えの後は、子ども達と一緒に「なめこ」の菌打ちにも挑戦しました。
  • イベント情報
    0517tanada1.jpg 0517tanada2.jpg
    0517tanada3.jpg 0517tanada4.jpg

     小浜市田烏で開催された春の棚田キャンドルのイベントを見てきました。春秋の開催で今回が5回目とのこと。田烏地区は里山里海湖の姿が豊かに残るところで、特に棚田を活用した「地域おこし」に、子供からお年寄りまで「地域総ぐるみ」で取り 組んでいる地域です。
     夕闇と共に現れた幻想的な景観は、多くの来場者を魅了し、里山里海湖の素晴らしさをアピールするイベントとなりました。
  • イベント情報
    0430kaihinsenta1.jpg
         ドクターフィッシュの足湯
    0430kaihinsenta2.jpg
             鯛を焼く親子
    0430kaihinsenta3.jpg
            クラフトに挑戦
    0430kaihinsenta4.jpg
             クラフトに挑戦

     新装なった館内では若狭湾と三方五湖の自然や生き物たちを、大小30以上の水槽や迫力ある映像で紹介しています。ドクターフィッシュの足湯(写真上段 中)もあり、参加者は興味津々で足を入れていました。また、自然観察やワークショップもでき、家族連れで楽しめるようになっています。
     26日(土)27日(日)の両日、会場では様々なイベントが行われ、里山里海湖研究所も竹の有効利用を考えてもらうためため、竹を使ったおもちゃ作り(竹とんぼ・ドリームキャッチャー)と研究所制作の竹炭を使って、七輪での魚焼きを行いました。2日間で約5000人の家族連れが訪れ、会場は大変賑わいました。

  • イベント情報
    0303tyoujyuhigai.jpg  

    会場:3月1日(土)敦賀市きらめきみなと館
        3月2日(日)若狭町パレア若狭

     1日目は、鳥獣被害を減らす取り組みを実施し、成功した地域の事例をもとに「追い払いの方法、隠れ場をなくす、餌場をなくす・・・」などの対策法について講演がありました。個人個人の取り組みでは限界があり、集落全体(地域全体)で取り組むことの大切さを強調されていました。また、獣の習性や生態を正しく理解しておくことがより効果的な対策に結びつくことも話されました。
     2日目は、午前中にシカ肉の調理実習(餃子&ワンタン、カバブ、コンフィ)・試食会があり、午後は北海道斜里町でのジビエ料理による地域振興の取り組みに基づいた講演でした。この中で、「家畜の代用としての利用価値は生まれない…」という言葉が心に残りました。県と地域が一体となった取り組みが求められていることも学びました。


福井県里山里海湖研究所

福井県里山里海湖研究所

〒919-1331 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1

電話:0770-45-3580(受付:8時30分~17時15分[土日祝・年末年始を除く])

FAX:0770-45-3680 Mail:satoyama@pref.fukui.lg.jp

このページの先頭へ

Copyright ©2015 - 2024 Fukui Prefectural Satoyama-Satoumi Research Institute. all rights reserved.