福井県里山里海湖研究所

文字サイズ: 小 中 大  
里山里海湖研究所の所員が、日々体験したこと、感じたことを綴っていくブログです。
  • 7月に入り、暑い日が続いています。

    三方湖ではヒシが湖面を覆うほどに繁茂しています。
    漁協の方が、舟の行きかうところを中心にヒシ刈りを始めています。
    IMG_1244.JPG IMG_1328.JPG

    外来種のミシシッピアカミミガメです。捕獲器に数匹捕えられました。
    写真では1匹ずつしか写せていませんが、警戒心が強く耳もよいのか
    すぐに潜ってしまいます。
    IMG_1253.JPG IMG_1245.JPG

    あのミドリガメが成長したのが、このミシシッピアカミミガメなのです。
                        
          
                          
     
  • その他
    里山里海湖研究所が入っている縄文プラザでは、改修工事を実施しています。
    研究所前のデッキもきれいに張り替えられる予定で、今日は、その防水加工の確認作業が行われています。

    20170627.jpg

    きれいに塗装された床一面に水が張られ、まるで露天風呂のようです。
    写真ではわかりにくいですが、日の光を受け、水面がキラキラ輝いています。

    水が漏れないことが確認されると、いよいよ新しいデッキが張られます。
    もうすぐリニューアルしたデッキから三方湖を一望できると思うと、とても楽しみです。
  • 6月も残りわずかになりました。
    さとけんの位置する三方湖畔の初夏の草花が、夏の訪れを教えてくれています。

    ネムノキが花を咲かせ始めました。
     nemunoki1.JPG nemunnoki2.JPG                  
    小さないがが見られるクリの実です。   
     kurinoki.JPG kurinobaby.JPG                
    チガヤの白さが目立っています。
     chigaya.JPG          
                          
     
  • 研究所の活動
     県の広報番組である「おはようふくいセブン」の撮影が行われました。
     今回の放送テーマは「花や緑あふれる生活を楽しもう」で、研究所からは学びの森(あわら市波松民有林)をご紹介しています。
     学びの森では、山遊びや生きもの観察、間伐体験など、里山に触れ親しみ学ぶことのできるイベントを実施しています。
     イベントの開催情報は、ホームページでお知らせします。
     緑豊かなフィールドに、ぜひ一度お越しください。
     https://satoyama.pref.fukui.lg.jp/feature/manabinomori

    ※「おはようふくいセブン」の放送は、6月25日(日)午前7時です

    _DSC6726.JPG

    _DSC6707.JPG
  • その他
    研究所では、近くを流れるはす川に生息している魚を展示しています。
    今日、この水槽に稚鮎が仲間入りしました。

    稚鮎は、藻を食べて水槽をきれいに保ってくれるとのことで、地元の鳥浜漁業協同組合の方が譲ってくださいました。
    水槽へ入れると、元気に泳ぎ回り、早速藻をつつく様子が見られます。
    他の魚たちと仲良く、すくすく大きく育ってくれることを期待したいです。

    DSCF7312.JPG

    DSCF7322.JPG
  • 三方湖の野鳥
    3B2A4622.JPG
    5月17日 オシドリ ペア オスの右横にヨシの陰で見えにくいですがメスがいます。しばらくたつと、ペアで泳ぎ始め、止まったと思ったら、オスがメスの首のあたりをくちばしでつつく行動を3回くらいしました。さて、このペアいったいどこで繁殖を始めるのか気になるところです。
     出現種:カルガモ・ホシハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・バン・オオバン・ミサゴ・トビ・ハシブトガラス・ハシボソガラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ツバメ・メジロ・オオヨシキリ・ヒヨドリ・イソヒヨドリ・キビタキ・イカル・スズメ
  • その他

    暖かい日差しを浴びて日光浴をしています。
    ミドリガメが野生化したミシシッピーアカミミガメです。
    最近、三方湖で見かけるカメはこのカメばかりで在来のイシガメなどはほとんど見かけません。ハス川河口にはこのカメが群がっています。生態系への影響が危惧されます。
    kame.JPG

  • 三方湖の野鳥
    3B2A4597.JPG
    5月11日 オオヨシキリ 三方湖畔のヨシ原では「ギョギョシギョギョシ、ケシケシ」とさえずりが響いています。口を大きくあけてさえずるので、赤い口の中の色がよく見えます。
     出現種:オシドリ・カルガモ・ホシハジロ・カイツブリ・カワウ・オオバン・ミサゴ・ハイタカ・トビ・ハシボソガラス・ヤマガラ・ツバメ・オオヨシキリ・ヒヨドリ・イソヒヨドリ・キビタキ・スズメ
  • その他

    三方湖の湖面にきらきら光る物が・・・・・・。
    ヒシの芽生えです。
    毎年この時期から湖面が次第にヒシの葉で覆われてきます。

    IMGP1801.JPG

  • 三方湖の野鳥
    3B2A4582.JPG
    4月30日 メジロ 縄文ロマンパークには苦労を重ねながら育ててきたコナラ・クヌギ・シイなどが育っています。やわらかな新しい葉が広がり始め、小鳥たちのさえずりが聞こえてきます。メジロが「チィチュクリ、チィチュクリ、チィチィチィチィ」と速いテンポでさえずっていました。三方湖のヨシ原ではオオヨシキリのさえずりが聞こえます。
     出現種:マガモ・カルガモ・コガモ・ホシハジロ・キンクロハジロ・ミコアイサ・カイツブリ・キジバト・カワウ・バン・オオバン・セグロカモメ・ミサゴ・トビ・ハシボソガラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ツバメ・メジロ・オオヨシキリ・ヒヨドリ・イソヒヨドリ・キビタキ・スズメ・ハクセキレイ・カワラヒワ・アオジ

福井県里山里海湖研究所

福井県里山里海湖研究所

〒919-1331 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1

電話:0770-45-3580(受付:8時30分~17時15分[土日祝・年末年始を除く])

FAX:0770-45-3680 Mail:satoyama@pref.fukui.lg.jp

このページの先頭へ

Copyright ©2015 - 2024 Fukui Prefectural Satoyama-Satoumi Research Institute. all rights reserved.