今日は2023年10月05日(木)です
秋分(しゅうぶん)
9月23日
春分と同じで、昼と夜の長さがほぼ同じになります。秋分の後は、夜の時間が長くなっていきます。
水始涸(みずはじめてかるる)
10月3日~10月7日 第四十八候
田んぼの水を抜き、稲刈りの準備をするころ。井戸の水が枯れ始めるころとの説も。
古くから日本の暦にも用いられている二十四節気や七十二候。節気の間隔が一定で半月ごとの季節変化に対応できるので、天候に左右される農業の目安として大変便利なものでした。季節を知るよりどころでもあったため、天候や生き物を表す名前がつけられ、今でも年中行事や事項の挨拶など色々なシーンで使われています。