概要
福井県里山里海湖研究所では、県内の里山里海湖について学校の教育課程の中で無理なく学習できるよう、現場の先生方と共に里山里海湖学校教育プログラムを作成しています。
このプログラムは、県内小中学校で使用されている全教科の教科書を分析し、里山里海湖について指導できる教員のためのプログラム集として作成しているものです。
(プログラムの特徴)
・プログラムは見開き2ページで構成
左ページは各施設が提供するプログラム
右ページは、そのプログラムを教員が学校等で指導する際の指導略案(一部、各施設で実施する内容を含む)
・教師の発問や説明、予想される児童の反応なども入れた授業プログラムも掲載
・指導要領との関連や教科・領域との関連も記載
・里山里海湖の保全や伝承文化について教員が児童・生徒に伝えられるよう、それぞれのプログラムに関連した「里コラム」を掲載
・学校は、体験したいプログラムを選択し、研究所等へ連絡。研究所は、各施設間の調整を行い、校外学習プランを提供
プログラム
〇三方五湖周辺体験プログラム (PDF2,945KB) 令和4年3月一部改訂 |
![]() |
|||
〇北潟湖周辺体験プログラム (PDF2,218KB) 令和5年3月大幅改訂 |
![]() |
|||
〇六呂師高原周辺体験プログラム (PDF3,053KB) 令和5年3月大幅改訂 |
![]() |
|||
〇丹南地区周辺体験プログラム (PDF3,283KB) 令和3年3月一部改訂 |
![]() |
|||
〇道徳読み物 平成25年度作成 | ||||
◇「じいちゃんからの宿題」 (小学校高学年 3-2自然愛・環境保全) 〔読み物資料〕 〔指導案等〕 〔その他指導資料〕 |
![]() |
|||
◇「世界の標準時計になった水月湖の『年縞』」 (小学校高学年 3-3畏敬の念) 〔読み物資料〕 〔指導案等〕 〔その他指導資料〕 |
![]() |