福井県里山里海湖研究所

文字サイズ: 小 中 大  
里山里海湖の自然
  • 福井県が友好提携しているドイツ・ハールブルク郡ヴィンゼン市の高校生が、県内高校生と交流するために来日しています。
    来日中は県内の自然や歴史、伝統工芸を体験する予定で、その一環として、今日は三方五湖に来てくれました。

    里山里海湖研究所では、北川研究員が世界の歴史の標準時計と呼ばれる「水月湖年縞」を紹介しました。
    ヴィンセン市の高校生たちは、レインボーラインの山頂から眺めた水月湖に積もる年縞の成り立ちに興味津々の様子で、実物標本を指さしながら活発に質問をしていました。

     CIMG7041.JPG

    この後、高校生たちは若狭町立縄文博物館を見学し、箸研ぎ体験をするため小浜市へ向かいました。
    福井の文化に触れ、たくさんの人々に出会い、楽しい思い出をつくってほしいですね。
  •  久々の秋晴れになりました。スカイブルーの空がとても美しく、周囲の山々も少し色づいてきたので、梅丈岳山頂から三方五湖周辺の景色を眺めてみました。
     台風の影響がまだ残っているため、内陸側の三方湖・水月湖はややくすんだ青色でしたが、海側の日向湖・久々子湖は空の青を鮮やかに映していました。 
    IMG_2808.JPG IMG_2823.JPG
       手前が水月湖、その向こうが三方湖       手前が日向湖、その右奥が久々子湖

     次の写真は、三方湖から見た今日の梅丈岳と、画像は不鮮明になりましたが、数を増し始めた三方湖の水鳥たちです。
    IMG_2804.JPG IMG_2783.JPG
     今日から11月です。一雨ごとに秋が深まっていきますが、紅葉が徐々に鮮やかになっていくのが楽しみな季節です。
  •  台風21号が各地に被害をもたらしました。
     里山里海湖研究所のある三方湖畔も、水の濁りとたくさんの漂流物が目立っています。
    水位も上昇し、まだ水につかっている田圃や梅園があります。
     IMG_2717.JPG 

     IMG_2719.JPG
     自然の恵みがなければ生きていけませんが、災害の多い日本では、先人は古来から自然
    への感謝とともに畏れの心を持ち続けてきたといわれます。自然災害に見舞われたとき、私
    たちは日々の営みについて考えるべきなのかもしれません。
     IMG_2722.JPG
     左から、道路・用水路・田圃ですが、区別がつきません。(三方湖近くの水田)
  •  里山里海湖研究所の周りも、セイタカアワダチソウの黄色が目立っています。

     明治期にはすでに外国船の荷物に混じって種が入ってきたようですが、1960
    年代以降(高度経済成長期)に特に関東以西で大繁殖したとのことです。そのた
    めにススキ野原が減ってしまった、ということも言われています。

     しかし、その黄色はたいへんよく目立つ色です。虫たちがたくさん集まってきて
    います。写真に撮ったものからいくつかを載せます。

      IMG_2637.JPG  IMG_2643.JPG
            オオハナアブ                ツマグロヒョウモン

      IMG_2647.JPG  IMG_2649.JPG
             ベニシジミ                    キタキチョウ

     一方、気温の低下にともなって渡り鳥の飛来が目立ってきました。
    カモの仲間が多くなってきています。これからの季節、ぜひ三方五湖へ足を運んでください。

      IMG_2668.JPG  IMG_2655.jpg

    赤トンボも色濃くなって飛び交っています。秋が深まっていきます・・・・・・・ね。

      IMG_2634.JPG  IMG_2646.JPG
         ナツアカネ(オス)                アキアカネ(メス)

     
  •  日一日と秋も深まってきました。
    三方湖畔のはす川河口そばでは、2018年完成に向けて年縞研究展示施設の建設が進んでいます。

     今日(10月12日)も、秋雨降る中で作業員の皆さんが工事にあたっておられます。
    徐々に外形がはっきりとしてきました。安全に工事作業が進められることを祈りたいと思います。

     IMG_2570.jpg   IMG_2573.JPG


        IMG_2574.JPG    IMG_2575.JPG

                     【2018年オープンの新展示施設】
                 IMG_2576.JPG

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     今日は秋雨がしとしとと降り続きます。気温も平年並みになってきました。里山も少しずつ
    秋色に変わっていきます。寒暖差に注意しましょう。

     IMG_2564.JPG  IMG_2566.JPG
  •  今年の三方湖。その湖面を覆ったヒシの移り変わりを写真で振り返ります。

      june.JPG    july.JPG
              6月                          7月

      august1 (1).JPG    august2.JPG
              8月① ヒシ刈り                  8月② 開花           

      august3.JPG    september.JPG
              8月③ 緑から茶色へ              9月 台風一過        

           october.JPG
       10月  あれよあれよと枯れて沈んでいき、数日で湖面は元の青さを取り戻しました。


     10月4日現在、三方湖の奥以外、ヒシはほとんどなくなりました。

     ヒシを含め湖の自然環境について、さとけんの研究員が調査を続けています。
     福井国体イヤーの来年は、また違ったヒシ模様になるのでしょうか?
     じんわりと興味がわいてきます。

     追伸  ヒシの実の塩ゆでを食べさせていただきました。なかなかいける味です。

     



       


      


     
  • IMG_2372.JPG  IMG_2376.JPG 
    今日は9月27日、もうすぐ10月です。秋も本格的になってきました。
    三方湖の上空にも秋のいわし雲・・・(やや形はくずれかけていますが)
    アキアカネも見られるようになってきました。

    湖一面に繁茂していたヒシも、ここ数日で秋枯れが進み、静かに沈んでいきます。
    湖面の青色が戻りつつあります。

    IMG_2371.JPG  IMG_2379.JPG
        【湖面が開けてきました】          【わずかになって漂うヒシです】



     そして、生き物は・・・・・・

    IMG_2390.JPG  
    FullSizeRender.jpg
    今年卵からかえったウシガエル。        目にするのが珍しいヨウジウオ。
    体長5~6㎝で、まだ可愛らしいです。     地元の方に見せていただきました。
    今何十匹と跳ね回っています。          とにかく細長い!
                              <頭部だけの写真ですが、全長13~14
    ㎝>

    秋本番。さとけん日記をご覧になった皆さんも、身近な秋を見つけてください。


      


     
  • 9月になって朝晩涼しくなりました。
    身の周りにも「小さい秋」が見つけられます。
    三方湖畔の「小さい秋」を少し紹介します。

    IMG_2078.JPG  IMG_2079.JPG 
    「青年の家」の周りの木々にも色づいたものが見られるようになりました。

    IMG_2080.JPG  IMG_2082.JPG
    三方湖のヒシは日ごとに緑から茶色に色を変えています。 クリの実は秋色そのもの。
    サルもときどきやってきています。

    IMG_2081.JPG 道の駅の駐車場でも小さな秋が・・・。

    これをご覧になった方も、身近なところで見つけた秋をぜひお知らせください。



     
  • 8月7~8日にかけて、台風5号が福井県をかすめていきました。

    台風が去った後の三方湖と水月湖です。
    IMG_1710.JPG  IMG_1788.JPG
        【三方湖】                   【水月湖】
     はす川が運んだ泥や流木などで      水かさは増したものの、目に見え
     ずいぶん濁りました。             るようなよごれはありません。

    夜はかなりの暴風雨でした。湖畔の生き物たちはどうしていたのでしょう?
    ちょっと気になったので、歩いてみました。すると、・・・・・

    IMG_1744.JPG IMG_1750.JPG IMG_1745.JPG 
        オオイトトンボ          ヒナバッタ(たぶん)           アブラゼミ

    IMG_1753.JPG IMG_1787.JPG 
           ベニシジミ            ↑湖面に小さく見えるツバメですが、
                                                                         たくさん飛び交っていました。


    小さな生き物たちがいつものように姿を見せました。何もなかったかのように・・・。
    彼らは暴風雨の中でどうしていたのでしょう? その強さに感心するとともに、生き抜く術を知りたくなりました。



                   
          
                          
     
  • 8月2日(水)、今日も朝から太陽が照りつけています。

    セミの声も盛んなので、セミの抜け殻探しをしてみました。
    「三方青年の家」近くのサクラやスギの木あたりです。
    注意してみていると、おおっ、あったあったぞ、セミの抜け殻が。

    全部で12匹分をゲット。
    でもアブラゼミばかり。????ほかのセミはどこで羽化しているのかな。
    IMG_1636.JPG

    うれしいことに、偶然トンボの抜け殻もありました。
    IMG_1627.JPG  IMG_1628.JPG
    多分たくさん飛んでいるイトトンボの仲間ではないかと思います。


    ついでではありますが、アオサギが姿を見せたので、その姿も記録しておきます。
    IMG_1647.JPG
                   
          
                          
     

福井県里山里海湖研究所

福井県里山里海湖研究所

〒919-1331 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1

電話:0770-45-3580(受付:8時30分~17時15分[土日祝・年末年始を除く])

FAX:0770-45-3680 Mail:satoyama@pref.fukui.lg.jp

このページの先頭へ

Copyright ©2015 - 2024 Fukui Prefectural Satoyama-Satoumi Research Institute. all rights reserved.