福井県里山里海湖研究所

文字サイズ: 小 中 大  
里山里海湖の自然
  • 里山里海湖研究所の自然観察棟と、年縞博物館は、コロナ感染症拡大防止のため、本日28日、29日と臨時の休館日です。 でも、やらなければならない事はたくさんあります。
    IMG_9198.JPG

    里山里海湖研究所のY研究員が立命館大学さんと一緒に集めた樹木花粉の分析下処理作業が佳境です。
      
    こちらは1月から3月にかけて全国で集めた花粉を試験管に移す作業です。気が遠くなるほどの数がありますが、確実な研究成果に結びつけるために、間違えずに丁寧に。見ているだけで花粉症になりそうです。
    IMG_9189.JPG IMG_9193.JPG
    IMG_9190.JPG IMG_9194.JPG
    IMG_9195.JPG
    一方、こちらは封筒の隙間をふさぐテーピング作業です。これから春先の花粉集めに大量に必要なものです。
     IMG_9201.JPG IMG_9202.JPG

    地道な作業ばかりですが、福井発の大きな研究成果につながるよう期待します。

  •  暖冬が終わり、いよいよ春めいてきました。
     三方湖のカモたちも、北の大地へ旅立つころとなりました。川のほとりに一列に並んで、昼はじっとして陽を浴びています・
       1116.jpg

     他の鳥たちの活発な様子も見られます。タカの仲間のミサゴが、三方湖で捕らえた魚を食べているところです。左足でしっかりと鷲掴みにして、辺りに目をやりながら時間をかけて食べていました。
     1112.jpg

     他にもアオサギ、ダイサギやカワセミたちがエサ探しにやってきます。 
     1113.jpg 1114.jpg
     たまにウミネコの姿も見られます。日本海からは6㎞くらいの距離ですが、これも湖が広がっているからでしょう。
     1111.jpg

     湖畔のアジサイは、早くも緑の若葉を成長させています。春の光がまぶしく感じられるようになりました。
     1115.jpg  
     

  • 12月に完成した小浜市飯盛寺の竹ハウスをモニタリングしてきました。
    本日2月6日は今シーズン初めての降雪となり、竹ハウスも雪をまとって重そうでした。
    IMG_8955.JPG IMG_8956.JPG IMG_8959.JPG

    幸いにも大雪ではなく、ハウス内部からネットを揺すって少しだけ軽くしておきました。
    ちなみに揺すった私は雪まみれです。
    IMG_8962.JPG IMG_8961.JPG

    住職様のお話では「深山なので1m以上の積雪になるときもある」らしく、竹ハウスが無事に春を迎えることができるか、耐雪性も確認し、今後も竹ハウスの有効性を検証していきます。

  •  1月25日(土)に、昨年秋に学びの森あわらエリアで保育体験に
    参加していただいた学生が行うポスター発表会を見学してきました。
    DSCF1007.JPG
     「保育の質の向上に向けて共に学びあおう」をテーマに、
    福井市内の各認定こども園と保育所が行なった保育研究と
    仁愛女子短期大学のゼミでの研究が、ポスター形式で一堂に発表され、
    それぞれのブースで多くの参加者が発表者と意見交換を行われていました。

     学びの森での保育体験に参加していただいた重村ゼミの学生5名は、
    少し緊張も見られましたが、学びの森や各実習先での経験と反省点について
    堂々と発表していました。
     これから始まる保育士としての経験に少しでも貢献できたのかな、と感じるとともに、
    里山里海湖研究所としても学生や園児に楽しく安心して参加いただくための
    良い知識の蓄積となりました。
    DSCF0997.JPG
    学生のみなさんの今後のご活躍を祈念いたします。
  •  大寒を過ぎても暖かな日が続いています。雪不足に困っている企業も少なくはないようですね。
     暖冬の影響からか、三方湖で見られる水鳥もやや少なめです。カモの仲間が主ですが、ときどき鷹の仲間も現れます。写真はミサゴです。
     岸辺から少し離れた杭の上に留まっている姿が、なかなかりりしく感じられます。頭から胸まで白い羽毛が際立っています。
    1005.jpg 1003.jpg
     しばらくの間に魚を捕まえてきて、それこそ鷲掴みそのままに押さえつけながら食べていました。望遠鏡のレンズ越しに撮ったぼけ気味の写真ですが、食べ終わるまで雄姿を見せてくれました。

     1006.jpg 1007.jpg
     別の日には、霞がかかって山水画のような景色を見せてくれました。風もなく穏やかな湖面で、カルガモが静かに行き来をしていました。
     雪のない冬、楽には違いないのですが、今ひとつ季節感が乏しいですね。
     
  •   自然観察棟内では梅の切枝から花が咲き始めました。
    この切枝は、12月の門松づくりで使用した余りです。
    薪ストーブで暖かくなった室内に日差しが差し込み、
    部屋の中は春の気配です。
    DSCF0988.JPG

     さて、自然観察棟内からは三方湖に訪れる冬鳥がたくさん
    観察できます。

     先日は福井ケーブルテレビでも湖畔から見れる野鳥についてご紹介いただきました。
    映像がYouTubeで公開されていますのでご覧ください。

     https://www.youtube.com/watch?v=Z6zvaGUJ110

     2月は野鳥の会のみなさんにご協力いただき、
    毎週末丁寧な冬鳥の解説をしていただく予定です。
    皆さん、お越しくださいね。

     《特別企画》 三方湖の冬鳥を観察しよう!
       2月1日(土)~3月1日(日)の土日祝
       午前10時から午後4時まで

     なお、2月2日(日)には海浜自然センター主催で
    バードウオッチングイベントもあるので、ご興味のある方は
    海浜自然センター(TEL 0770-46-1101)までお問い合わせください。

     そのほか、3月の研究所主催のイベントをお知らせします。
    皆さんの参加をお待ちしています。

     3月8日(日)
     里山里海湖フォーラム2020 in 福井県立図書館(福井市下馬町)
      ・「基調講演「世界遺産の宗像大社がなぜ環境問題に取り組むのか」
       宗像大社宮司 葦津 敬之氏
      ・里山里海湖活動表彰
      ・研究所研究員の研究発表

     3月14日(土)
     ふくい まるさとフォーラム in リブラ若狭(若狭町)
      詳細は後日となります。

     
  •  師走とはいえ、比較的暖かな日が続いています。12月9日(月)の三方湖周辺の様子です。
     この日は快晴の一日となりました。とても12月とは思えない好天に、水鳥ものびのびと過ごしているように見えました。

    8500.jpg 8501.jpg
     年縞博物館を照らす太陽は、角度は低いながらもしっかり輝いていました。博物館の屋根が光を跳ね返しています。
     自然観察棟のそばには、ダイサギがやってきて餌を捕えていました。
     
    8504.jpg 8502.jpg
     はす川の流れはおだやかで、土手には黄色い花がいくつも咲いていました。まだまだ冬らしくない景色です。水鳥たちもなんとなく気持ちよさそうに行ったり来たりを繰り返していました。

    8505.jpg
     落葉樹でもまだ茶色い葉を散らし切っていない木々がいくつも見られます。雪が降るのはまだしばらく先のように感じる晴天でした。あまり寒くならないので、北からの渡り鳥も少なめの三方湖です。
      
     
  • 学びの森事業のモデルで製作した竹ハウスですが、獣害対策用のネット張りが完了していませんでした。
    約1か月の間が空いてしまいましたが、幸いにも本日は好天ということで急きょ作業を行い、ようやく完成しました。
    DSCF0738.JPG DSCF0744.JPG
    モデルフィールドの飯盛寺は、昼間でも鹿が現れます。梅畑には、いたるところにフンが落ちていて、この環境で野菜作りは至難の業と思われます。今回完成した竹ハウスの中で安心して野菜作りができて耐久性も確認できれば、こんなに安い獣害対策ハウスは無いのではないかと思います。

    当面、竹の劣化状況を飯盛寺の副住職様のご協力をいただきながら、モニタリングしていこうと思っています。

  •  いよいよ冬の訪れです。北日本ではいきなり猛吹雪というニュースも耳にしました。

     三方湖にも冬の渡り鳥がたくさん見られるようになりました。これから寒くなるにしたがって鳥の数や種類も増えていくでしょう。
     8014.jpg 8015.jpg

     8016.jpg 8009.jpg

     湖畔では草木が種をふくらませたり、ドングリが落ちていたりするのをまだ見ることができます。翌年への備えを怠っていない様子が分かります。
     8017.jpg 8018.jpg

          8013.jpg  
     湖畔を歩いていると、さやに入ったままのシイの実が見つかりました。なんだか少しばかりラッキーな気分です。このサイトをご覧になった方も、一度初冬の三方湖畔を訪ねてみてはいかがですか。
     

     
  • いよいよ冬が近づいてきました。
    さとけんの三方五湖自然観察棟の薪ストーブも冬支度が始まり、
    煙突や安全ガードの点検をしていただきました。tennkenn.JPG

    デッキに積んでおいた「薪の顔」も、薪材料として
    これからどんどん使われていきます。アンパンマンみたい...。
    maki1.JPG
              ↓
    maki2.JPG

    薪は同じように積むことが難しいので、今年作った「顔」には、
    もう二度と会うことはありません。
    少し意味が違うかもしれませんが「一期一会」です。
    晩秋なのか、何となく感傷的になりましたが、来年はどんな風に積もうかな...
    と、少し楽しみにもなるのでした。


福井県里山里海湖研究所

福井県里山里海湖研究所

〒919-1331 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1

電話:0770-45-3580(受付:8時30分~17時15分[土日祝・年末年始を除く])

FAX:0770-45-3680 Mail:satoyama@pref.fukui.lg.jp

このページの先頭へ

Copyright ©2015 - 2024 Fukui Prefectural Satoyama-Satoumi Research Institute. all rights reserved.