
12月21日 オジロワシ この冬は昨年に比べおよそ10日早く12月18日に
オジロワシが三方五湖にやって来ました。
昼の間研究所から見える範囲にいないため、詳しいことは分かりませんが
成鳥であることは確かです。
一方、冬水田んぼのハクチョウはオオハクチョウ1羽とコハクチョウ7羽です。
鳥浜の松村光洋さんが新たに2ヵ所の田んぼに水を張ってくださったところ、
早速今朝はオオハクチョウが真っ先にその田んぼに降りました
(夜は安全な湖面で寝ます)。
今日の確認種は、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、オナガガモ、
ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カンムリカイツブリ、
ハジロカイツブリ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、オオバン、ミサゴ、
トビ、オジロワシ、ハヤブサ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、
シジュウカラ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、
セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、イソシギ
(冬水田んぼ)オオハクチョウ、コハクチョウ