福井県里山里海湖研究所

文字サイズ: 小 中 大  
2023年1月
  • 里研近くの水田(若狭町田名)でハクチョウをみることができると教えてもらい、早速、見に行ってきました。
    実際に行ってみると、50羽ほどのコハクチョウをみることができました。思っていたよりも多くのコハクチョウがいて驚きました。
    車通りの少ない静かな場所なので、ゆっくりと観察することができます。また、車で通ったのですが、逃げることなく、道路を横断したり、水田の中のエサを探したりしていました。窓を開けると鳴き声や羽ばたく音も聞くことができました。
                 


    8de62bf807e8b3fb5bdfdc6094743efa-230124100259460.JPG      14a4e134cc89daf5ff03b60145bb1ff6-230124123224675.JPG  



    693b509b1f01d0d8359c018552940a2b-230124123427754.JPG      836f6aae9bc9a762343d2be2f9e160fe-230124100406982.JPG


    6a7f68062d0adac03797ea752114d82f-230124100436454.JPG      5ebde811c4435daace2d710f684e2592-230124100333123.JPG

  •  12月から自然観察棟では薪ストーブが稼働しております。
     冷え込みが厳しいこの頃、ご来館いただいた方にも「暖かい」と何度かご感想をいただき好評です。こちらのストーブでは、里山の保全で行う間伐や雑木の伐採で出た木や枝などの廃材を暖を取るための薪として活用しています。
     そして薪を燃やして排出される二酸化炭素ですが、これは朽ちた植物が自然の中で分解される時に発生する二酸化炭素量とほぼ同じです。それゆえ薪の燃焼による二酸化炭素が里山の草木の光合成に使われるとすると、それにより樹木が成長し、それを再び薪として利用するという循環が生まれるので、結果的に二酸化炭素の排出量が少なくなっています。加えてこの薪ストーブは灯油等を使用しないため、限りある資源の節約にもつながるということもあり、自然観察棟では毎年薪ストーブを利用しております。
     また、今年から白樺の樹皮を着火剤として利用しています。白樺の樹皮は油分を多く含んでおり、天然の着火剤として昔から使われていて、キャンプサイトや漫画などでも紹介されています。

    DSCF0003.JPG    DSCF0005.JPG

     さらに、薪ストーブの火がゆらゆらと燃える様子は、そのゆらぐ動きによりリラックス効果があると言われています。熱により体が温まるのはもちろんですが、このゆらぎによるリラックス効果で心も温まるのは、薪ストーブならではのものではないでしょうか。
     里山里海湖研究所のYoutubeサイトにて、実際に薪ストーブが稼働している動画が公開されていますので、是非こちらでご覧ください。
     
     そしてこの季節は、マガモをはじめ、三方五湖に渡ってきたたくさんの野鳥をご覧頂けます。オジロワシももう五湖周辺にやって来ているそうなので、運が良ければ見られるかもしれません。風情ある冬景色もおすすめです。
     自然観察棟にて薪ストーブや野鳥、外の景色を眺めることで、日々の疲れを少しでも癒していただけると嬉しいです。

    オジロワシ トリミング済み.jpgDSCF0024.JPGDSCF0012.jpg
     

福井県里山里海湖研究所

福井県里山里海湖研究所

〒919-1331 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1

電話:0770-45-3580(受付:8時30分~17時15分[土日祝・年末年始を除く])

FAX:0770-45-3680 Mail:satoyama@pref.fukui.lg.jp

このページの先頭へ

Copyright ©2015 - 2024 Fukui Prefectural Satoyama-Satoumi Research Institute. all rights reserved.