福井県里山里海湖研究所

文字サイズ: 小 中 大  
2017年1月
  • 三方湖の野鳥
    3B2A3660.JPG
    1月26日 ムクドリ 雪の日が続き、久しぶりに晴れた今日。
    ムクドリが20羽くらいの群れになってえさを探しています。
    確認種:マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ヒドリガモ、
    ホシハジロ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、
    カイツブリ、カワウ、セグロカモメ、アオサギ、オオバン、ミサゴ、
    トビ、ノスリ、オジロワシ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、
    カワセミ、コゲラ、ムクドリ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、
    ジョウビタキ、イソヒヨドリ、ツグミ、シロハラ、スズメ、、ホオジロ、
    カシラダカ、アオジ、オオジュリン、オハクチョウ、コハクチョウ
  • 三方湖の野鳥
    3B2A3586B.jpg
    1月18日 ベニマシコ 雪の積もった野原は冬の小鳥たちが見つけやすい。
    フィッ、フィッと少し優しい鳴き声がして枯れた草のかげから顔をのぞかせた。
     出現種:マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、オナガガモ、
    ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カンムリカイツブリ、
    ハジロカイツブリ、カイツブリ、カワウ、セグロカモメ、アオサギ、オオバン、
    ミサゴ、トビ、ノスリ、オジロワシ、ハシボソガラス、シジュウカラ
    、ヒヨドリ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、ツグミ、シロハラ、スズメ、
    カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン
    (冬水田んぼ)オオハクチョウ1、コハクチョウ18
  • 三方湖の野鳥
    3B2A3518.JPG
    2017.1.8 オオジュリン 水辺のヤナギやハンノキの灌木やヨシ原は多くの
    生き物が冬越しをする場所を提供しています。
    このオオジュリンだけでなく、エナガ・シジュウカラ・アオジ・
    ウグイス・ホオジロ・シジュウカラなどが枝や枯れた茎の間を餌となる
    昆虫を探して盛んに動き回っています。
    三方五湖の周囲のヤナギやハンノキの灌木やヨシ原は「里山里海湖」の
    自然再生の重要な「鍵」となっています。
     出現種:マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ヨシガモ、
    オナガガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、ホオジロガモ、キンクロハジロ、
    ミコアイサ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、
    カワウ、セグロカモメ、アオサギ、オオバン、バン、ミサゴ、トビ、
    オジロワシ、ハヤブサ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、
    ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、スズメ、ハクセキレイ、
    セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン
    (冬水田んぼ)オオハクチョウ、コハクチョウ
  • 三方湖の野鳥
    3B2A3500.JPG
    2017.1.7 オジロワシ3~4年若鳥 年末の12月24日に三方五湖に
    入ってきた個体。
    尾羽の羽縁が黒色で、脇羽と下雨覆が淡色。
    旋回すると初列7枚目付近が欠けているように見える。
    午前中に魚を捕えた。
    12月18日から入っている成鳥は午前と午後の2回食事をしていた。
     今日は一瞬だが、三方湖にチュウヒが出現。
    アシ原に下りて1時間以上経過後飛び去った。
    今日は久しぶりに穏やかな一日でした。

福井県里山里海湖研究所

福井県里山里海湖研究所

〒919-1331 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1

電話:0770-45-3580(受付:8時30分~17時15分[土日祝・年末年始を除く])

FAX:0770-45-3680 Mail:satoyama@pref.fukui.lg.jp

このページの先頭へ

Copyright ©2015 - 2024 Fukui Prefectural Satoyama-Satoumi Research Institute. all rights reserved.