福井県里山里海湖研究所

文字サイズ: 小 中 大  
三方湖の野鳥
  • 三方湖の野鳥
    20160711クロハラアジサシ.JPG
    7月17日 1週間ほど前からクロハラアジサシがときたま飛んでいるのを
    観察できます。
  • 三方湖の野鳥
    20160713ホシゴイ三方湖.JPG
    7月14日 ゴイサギの幼鳥は褐色に白い色のまだら模様があり、
    「ホシゴイ」とも呼ばれています。
    今の時期は親鳥と一緒に飛び回っている姿を見ることができます。
    昨日の出現鳥種はカルガモ,カイツブリ,カワウ,ヨシゴイ,ゴイサギ,
    ダイサギ,チュウサギ,アオサギ,オオバン,バン,トビ,ハシブトガラス,
    ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,メジロ,イソヒヨドリ,オオヨシキリ,キビタキ,
    スズメ,セグロセキレイ,イカルカワラヒワ,クロハラアジサシの24種。
  • 三方湖の野鳥
    20160711オオヨシキリ三方湖.JPG
    7月11日 暑い日が続きます。
    アシ原からはギョギョシギョギョシのオオヨシキリのさえずりが
    あまり聞こえなくなりました。
    親鳥はさかんにエサをヒナに運んでいます。
    巣はアシ原の中にあるようで、親がやってくるとヒナの声がします。
  • 三方湖の野鳥
    20160710ゴイサギ三方湖.JPG
    7月10日 アシ原は多くの鳥たちの身を隠す場、繁殖の場として使われています。
    この春から夏にかけても多くの野鳥たちがヒナをかえしています。
    これはゴイサギです。気温が高くなり、日陰でじっと水面を見つめて
    エサとなる魚がやってくるのを待っています。
     今日の出現鳥種はカルガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,ヨシゴイ,ダイサギ,
    アオサギ,オオバン,バン,コチドリ,トビ,コゲラ,ハシブトガラス,ツバメ,
    ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,イソヒヨドリ,オオヨシキリ,ウグイス,
    キビタキ,スズメ,セグロセキレイ,イカルの25種。
  • 三方湖の野鳥
    3B2A1382.JPG
    7月6日 収穫の終わったウメの木でエナガの幼鳥がエサを探していました。
    成鳥は体の色が白と黒とピンクで鮮やかですが、幼鳥は全体にくすんだ色合いです。
    正面から見ると、丸っこい顔で子犬のようです。
     今日の出現鳥種はカルガモ,カイツブリ,カワウ,ダイサギ,アオサギ,オオバン,
    バン,トビ,コゲラ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヤマガラ,ヒヨドリ,エナガ,
    メジロ,イソヒヨドリ,オオヨシキリ,キビタキ,スズメ,セグロセキレイ,カワラヒワ,
    イカルの22種。
  • 三方湖の野鳥
    20160702シジュウカラ.JPG
    7月2日 野鳥たちにとって今は繁殖の時期。
    ヒナを巣立たせてもしばらくの間は、親鳥は巣立ちビナにエサを
    渡してやっています。ウメ畑でじっとしていたらエナガ・シジュウカラ・
    ヤマガラ・メジロの群れが次々とやってきました。
    これはシジュウカラで、くちばしに「あおむし」をくわえていました。
  • 三方湖の野鳥
    20160627三方湖カワウ.JPG
    6月27日 一時期個体数が少なくなっていましたが、また三方湖に
    カワウが戻り始めてきました。
    夕方になると鰣川河口近くの杭の上に集まり始めねぐらとしているようです。
  • 三方湖の野鳥
    IMGP7407.JPG
    6月22日 この辺りでは「冬鳥」のオオバンが越夏中です。
    三方湖の鰣川(はすがわ)河口付近には、現在5羽います。
    潜って水草を食べたり、ちょっと背伸びしてアシに付いているクモや
    昆虫を捕まえたりしています。
    このまま夏を越えるかどうか見守っていきたいと思います。
  • 三方湖の野鳥
    20160619 三方湖ゴイサギ若鳥.JPG
    6月20日
    飛んできたゴイサギの若鳥がアシに止まろうとしているところ。
    アシの茎をつかんでいましたが不安定で、結局飛び去りました。
  • 三方湖の野鳥
    500.JPG
    6月19日
    先日、バンの親鳥が小さいヒナを連れて泳いでいるのを観察しました。
    今シーズンも三方湖で繁殖成功です。

福井県里山里海湖研究所

福井県里山里海湖研究所

〒919-1331 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1

電話:0770-45-3580(受付:8時30分~17時15分[土日祝・年末年始を除く])

FAX:0770-45-3680 Mail:satoyama@pref.fukui.lg.jp

このページの先頭へ

Copyright ©2015 - 2024 Fukui Prefectural Satoyama-Satoumi Research Institute. all rights reserved.